運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
691件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

この記事によりますと、イギリスでは全ての市民に原則無料医療サービスを提供する国民保険サービスという制度が取られておりまして、このサービスによって、全国での新型コロナウイルスの検査や治療、そしてワクチン接種まで一元管理しているとのことでした。

浜田聡

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

担当大臣があのオードリー・タン・デジタル担当大臣ということでしたけれども、例えば、最初マスクが足りないということで、マスクをまずは一人三つということでやるわけですけれども、最初は、台湾も国民健康保険制度がありますものですから、国民保険カードを持って買いに行く、あるいは、Suicaみたいなカードがあるものですから、そういうものでやる、あるいはもちろんクレジットカードで決済をするというようなことですけれども

岸本周平

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

イギリスでは、受給対象者が送られてきたメールのリンクをたどって国民保険番号などの情報を入力すれば、六営業日以内に支援金が振り込まれるというプッシュ型の支援を行っていたということですが、政府は、この行政デジタル化によってどのような行政サービスができるようになるとグランドデザインを描いておられるのか、お答えいただきたいと思います。

松田功

2021-01-29 第204回国会 衆議院 本会議 第5号

次に、現在、感染症影響により収入が減少した被保険者等に対し、国民保険料、介護保険料などの減免措置が取られていますが、この措置令和二年度限りの措置となっています。  感染症影響が長期化していることから、減免措置の継続を望む声が多く寄せられています。特に、経済的に困窮している家庭の未就学児の被保険者均等割や、傷病手当金への特例的な財政支援なども含め、令和三年度も継続すべきです。

高木美智代

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

多分、委員おっしゃられる意味からすると、国民保険料等々との兼ね合いでという話だというふうに思いますけれども、今、社会保険料減免という意味からいたしますと、税制と同様の扱いをしているわけなんですね。そういう意味にすると、一年間、一応担保、無担保かつ延滞金なしという形になっておりますが、一方で、これどうしても払えないという場合は延長ができるようになっております。

田村憲久

2018-11-30 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

根本国務大臣 この国民保険の不適正利用に係るレセプト調査について、厚労省からも資料を提出しておりますけれども、これについては、国会でもこの状況については答弁をしております。  そして、総理の答弁は、「高額療養費制度というのを、ある意味、我々の想定、本来そうあるべきだという形以外の形で使って、」まあ、ここなんだと思うんですけれども、「我が国に来て直ちにそれを使われる方が実際におられた」。

根本匠

2018-03-30 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

次に、今の問題について、もう一つ話を進めさせていただきますが、生活保護を受給しない貧困層の中に、無理して国民保険料を納めているにもかかわらず、自己負担分が払えないために必要な医療を受けていない人たちが相当数いるということは、先ほど冒頭に申し上げました。貯蓄のない、あるいは極めて厳しい非正規労働者の老後はどのようになるのでしょうか。  国民年金八十万円だけでは生活できません。

長谷川嘉一

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

これは、国民保険が抱える、先ほどお話があったような構造的な課題に対応して制度安定化を図るために実施されるものというふうに承知をしています。  制度改革に伴い、都道府県都道府県内の統一的な運営方針や標準的な保険料率を定めることになるわけです。一方、住民に身近な立場にある市町村は、最終的な保険料率の決定、保険の徴収などの事務を引き続き担うこと等先ほどお話がありました。  

野田聖子

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

そこで、この全国介護保険料のばらつきでございますが、これを厚生労働省としたらどのように考えているのかということ、また、国民保険については都道府県連合組織で、運営が切り替わっているわけでございますが、保険者の責任という考えというのはどうなのかということ、ここをちょっとお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

宮島喜文

2017-03-09 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

これは月額これだけの保険料ということになるわけですけれども、このほかに国民保険保険料などもあることを考えると、実際に支払うことは極めて難しい額ではないかというふうに感じます。  保険料の上昇を抑制しようとすると、どうしても利用者負担の引上げや給付の削減が検討されることになります。

小川克巳

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

だから、こんなものを手作業でやっていたら、何億枚とあるものですので、手作業でやっていたらそれはできないわけでして、これ、国保連も含めて審査ルール全国で統一をして、医療費削減をつなげていくとともに、コンピューターによる審査で業務を効率化することで、これは国民保険料の負担を軽減していくことがこれはもうできるというふうに考えます。  

東徹